Jul
6
第107回 雲勉【オンライン】Amazon ECSとCodeシリーズでCICDに入門!
7月6日(木)19:00〜★雲勉@オンライン勉強会★
Organizing : アイレット株式会社
Registration info |
参加枠 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
概要
雲勉は、クラウドで構築するインフラ周りからクラウド上で稼働させるアプリケーションの開発まで、さまざまな内容を毎回1時間程度の時間を使って勉強していきます。
Amazon ECS は、コンテナ化されたアプリケーションを簡単にデプロイ、管理、スケーリングするのに役立つ、フルマネージドコンテナオーケストレーションサービスです。
アプリケーションをコンテナで実行させることが主流になりつつある昨今、ECS を利用されるアプリケーションが増えてきています。今やAWSでアプリケーションを実装しようとした際に、真っ先に候補となるサービスです。
コンテナのメリットはたくさんありますが、その中に開発の高速化があります。開発の高速化においてコンテナと切り離せないのが、CI/CD(継続的インテグレーション/継続的デリバリー)です。
CI/CDはアプリケーション開発の工程を自動化することにより、アプリケーション開発を高速化する開発手法です。
今回はECSとCodeシリーズを利用して、コンテナ開発におけるCI/CDを行う方法について紹介します。
アジェンダ
- Amazon ECSとは
- AWS Codeシリーズとは
- ECSとCodeシリーズを使ってコンテナのCI/CDを実装する
- 質疑応答
参加対象者
- AWS・インフラ・コンテナ・CI/CDに興味がある方
- コンテナ初心者、CI/CD初心者
対象となる技術
- Amazon ECS
- AWS Codeシリーズ(CodePipeline/CodeCommit/CodeBuild/CodeDeploy/)
内容 | 開始 | 時間 |
---|---|---|
cloudpack/雲勉について | 19:00 | 0:05 |
勉強会 | 19:05 | 0:45 |
勉強会質疑応答 | 19:50 | 0:10 |
終了 | 20:00 |
講師情報
松田 啓佑
2021年 01月 アイレット株式会社入社
クラウドインテグレーション事業部に所属し、AWS を活用した社内システムの開発・運用業務を担当
AWS・開発歴3年目
2023 APN Japan AWS Top Engineers (Services)
2022 APN ALL AWS Certifications Engineers
その他
- 新型コロナウイルス感染症の拡大を考慮し、オンライン上での講義とさせて頂きます。
- オンラインイベントのURLは、後日メールにてお知らせいたします。
- 勉強会の最後に質疑応答の時間を設けております。 YouTube Live のコメント欄にて質問を受け付けておりますので ライブ配信が始まる前に、YouTubeへのログインをお願いいたします。
- 本勉強会は、採用活動とは直接関係ございません。
主催者情報
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.